お気に入り登録に失敗しました
しばらく時間を置いてから、再度ご登録ください
大洗ゴルフ倶楽部
おおあらいごるふくらぶ
総合評価
★★★★★★★★★★
4.3
ポイント不可クーポン可
シーサイドコース練習場あり
シーサイドコース練習場あり
北関東自動車道/水戸大洗IC 6km
茨城県東茨城郡大洗町磯浜8231-1
TEL:029-266-1234
総合評価
★★★★★★★★★★
4.3
(216件)
評価は過去2年分の投稿をもとに集計しています。
口コミ投稿1件につきGDOヤード
が100yd貯まります
- GDOゴルフ場予約サービスにて予約を行い、その予約でゴルフ場を実際に利用した方が、口コミを投稿いただけます。
- 口コミを投稿する際は総合利用規約をお読みください。投稿内容が不適切であると判断した場合、削除させていただく場合があります。
最新口コミ
少し残念
メンバーの方とラウンドしました。全体的に雰囲気はいいのですが、細かい処は他のゴルフ場に遅れていると思います。ロッカーはいつから使用しているのかと思うくらい、まるで高校の部室のロッカーではないかと思うくらい古く、
お風呂場もここが名門コースの風呂場?というくらい狭いものです。スタッフの応対、コースメンテは流石と思うくらいでしたのでもう少しハード面で改善を望みます。あと最後に、キャディーさんは一度もいい方に当たったことがありません。昨日も隣のホールから打ち込まれた方が謝っているのに無視、カップイン後に旗竿を替わりに持ってもお礼なし、バンカーは全てプレーヤーにならさせるという感じでした。こちらも高いお金を払っているのです。もう少し教育した方がいいです。 (2016年5月14日)
念願の大洗デビュー。超一流のコースでしたね!
練習場で練習後にスタートができる。人生で最高のゴルフ場だと感動させれれました。値段は、一流料亭と同じ高めですが、居酒屋とは全く違う感動を味わえます。キャディー付歩きプレーでしたが、歩きプレーのためキャディーの対応が?との意見もありましたが、カートプレーキャディー主体の人には、サービスが悪いと感じられるかも?一流料亭の仲居が居酒屋の店員のように大きい声で挨拶したり、愛想をふりまく・・様子がない!祇園で芸子遊びをしているような一流感を感じさせます。気楽に行けませんがさすがに一度は行きたいコースです。 (2016年3月13日)
久しぶりの来場でしたが
当日、天気も良く大変恵まれたゴルフ日和でした。フェアウエーは広いのですが、曲がると松林!出すだけのストロークになりワンぺナと同じ状態になります。とにかく曲げないことが求められます。クリーンは遅くもなく早くもなくといった感じでした。距離がある上に私はドライバーが曲がっていたので大変苦労しました。また機会があればリベンジに行きたいと思います。 (2014年9月23日)
最低
20年ぶりに大洗に 四月上旬の日曜日にいきました。
いやー、ビックリしましたね。
18ホールのうち 4ホールのティーに芝がない。
土のうえです。天気が良かったのでものすごい土ぼこりでした。
その上、先生と呼ばれている偉そうぶったメンバーとおぼしき方々。
ビジターは肩身が狭い。と痛感しました。
そのうえ、土のティー 生えてない芝のプレーフィー¥28000
井上せいいち氏も泣いてるよ
あーあ、大利根か竜ヶ崎にいけばよかった。
がんばれ、ネームバリューだけでお客が入る ド田舎名門。 (2014年5月14日)
難しかった
ダイヤモンドカップの翌日にラインドしました。ラフに入るとボールが見つからないし、きつくてラフからラフ。フェアウエイに行った筈なのに転がってラフ。グリーンはかなり手前からでないと止まりませんが、クセのない良いグリーンでした。でもダメだったのがキャディさん。かなり年配なのかボールの行方がわからない、どうせロストだろうとタカをくくっているのか、見つからないとスイマセン。トーナメントの話をすれば客は喜んでくれるとの印象でした。高い料金を取る(施設利用料何?、利用税が何で千円以上するの?)なら、フォアキャディおいてスムーズなラウンドに努力すべき、ハーフ3時間以上はありえない。 (2013年6月5日)
素晴らしい
神戸から1泊2日で行かせて頂きました。兵庫県の廣野・鳴尾、福岡の古賀、広島の広島C八本松、その他全国の名門コースでプレーした経験がありますが、これほど素晴らしいコースは無いかと、私個人的には日本一素晴らしいコースのような気がします。古代から生息する天然の松を巧みに生かした、まさに自然、天然のコース。ここでは誤魔化しがきかず、他のコメントにもあったように、それを受け入れ、また自身の腕を過信せず、素直な気持ちで挑まねば、心地よいプレーができないようです。スコアは自身の腕前の結果であり、言い訳は己に唾をかけるような気がします。バックティでプレーさせて頂きましたが、自身の未熟さを痛いほど分からせて貰いました。また挑戦させて下さい。 (2012年12月14日)
やはり素晴らしい
バックからプレーしましたが、コースレート74.4を誇るだけあって、難易度の高いコースでした。距離も長いのですが、樹木の張り出しが次のショットの難易度を大きく変えてしまうので、距離だけでなく方向性の高いショットが要求されますね。前半は寄せワンで何とかスコアを維持したものの、後半は崩れ90超えとなってしまいました。次回は是非とも、と挑戦意欲をかき立てる素晴らしいコースです。 (2012年1月29日)
シーズンベスト69
農薬をたくさん使えばメンテナンスは容易になるが、ここはそうではないらしい。名門だからビロードのようなグリーンってのは間違いだ(笑)それを超えるものは確かに持っているのだ。一般営業では分からないのさ。それはプロの試合で発揮されるだろう。こういったコースでは自分とコースを対峙させ戦えばいい。キャディ云々言ってる間はまだまだなのだろう。 (2011年9月10日)
最高のひと時・・・いつかは大洗!
何度来てもいいですね~ それにしてもメンバーになれないのが唯一の欠点かな・・・。 (2011年7月2日)
アウト1番の第1打はFW右サイド狙い、2番は左サイドいっぱいと各ホールごとに狙い所が絞られていて、そこに打てないと2打目に悪影響が及び中々パーを取らせてもらえない。何度回っても挑戦しがいのある名コースだと思います。 (2011年1月30日)
営業再開できて良かったです。
また行くのを楽しみにしてます。 (2011年4月6日)
伝統的な日本のコースって感じですね。inコースの風は強かったけど、リンクスコースに比べるとやさしい。
空中ハザードと呼ばれる松も、よほど曲げないと当たらない。それほど密集してないのて、入れても多少何とかなる。難易度は普通くらい。もっと難易度高い面白いコースはあるから、これに砲台だったり、ガードバンカーがもう少しあれば世界に通用する難易度になると思う。クラブハウスも昔ながらの雰囲気で好みは別れるかな。食事は普通。 (2010年10月23日)
GDOのU14で利用させてもらいました。当日のティーは青。雨は強いし風もあり、タダでさえ難しいコースなのに参加者全員がスコアを崩す中モチベーションを維持するのが大変な一日でした。このコースは2度目ですが毎回大雨で精神修養の場みたいになってます。中でもIN16,17は名物ホールだけあってアスリート魂をくすぐる攻め応えのあるホールと思います。キャディーさんに聞くと17番はほぼ間違いなく横風かアゲンストでセカンドが届かない確立が高いそうです。このコースに来るとミドル、ロングアイアンの精度を磨かなくては・・・と思います。 (2010年6月15日)
今まで回ったゴルフ場で難易度NO.1ですね。風も弱く天気も良く絶好のコンディションの大洗初ラウンドでしたが、結果は無残にもコースに叩きのめされてしまいました。密集した松林は深く打ち込んでしまうと、欲を捨て謙虚に真横や後ろに出そうとしても1打では脱出できない場合もあり、普通の林間コースとはわけが違います。シングル4人で回りましたが、全員がダブルパーを1回はどこかで叩いてしまいました。またフェアウェイまでせり出している松の枝が上空のハザードとなっていて、フェアウェイの幅程度のティーショットの精度ではナイスショットを許してもらえません。日頃のショットの精度の甘さを痛感させられました。1から出直して来いと井上誠一に笑われたような一日でした。練習を重ねていつかリベンジです! (2009年10月28日)
さすが大洗。来週の三菱ダイアモンドカップに向けてラフはすね位まであってボール探しにえらい目に。グリーンもがちがちで相当な速さで、今期ワーストを叩いてしまいました。それでもまた挑戦したい。以前の書き込みにあったようなキャディさんへの不満はまったくありませんでした。キャディの河野さん本日はご迷惑をかけましたが、ありがとうでした。是非また伺いたいです。 (2009年5月24日)
これで15回位の訪問。相変わらず、コースの美観は最高です。でもやっぱりキャディがダメ。8月にゴルフ大好きさんも書いていますが、ここのキャディは何か勘違いしている?飲み屋のホステスではないので、ベタベタしなくていいのですが、しっかりプレーヤーのサポートをして下さい。何でこんなに偉そうなの? (2008年11月27日)
夏の暑い盛りにプレーしました。10度目くらいですが、キャディが悪かった。18ホールまでクラブも名前も覚えず、おまけにプレーヤーへの指導?、クラブ指示おまけに距離の把握も出来ていない。本当の名門ってこんなじゃあないよ。茨城のゴルファーの皆様、大洗を特別視しすぎるから、こんな事になるんですよ。あんなキャディ居ないほうがましです。井上誠一が泣いていますよ。 (2008年8月18日)
何度もきてますがここ3年くらいコースの状態が良くありませんね。フェアウエイはあきらかに機械で削ったようにめくれた砂地。ここには松の枝が張り出していて難しかったはずの松の枝が、まるで盆栽のように丸裸。この時期にエアレーションしなければならない管理とは?いったい。井上誠一さんがごらんになったらなんとおっしゃるか。グリーンは雑草だらけ。食堂は高くてまずい。5-6年前まで昼食のお魚は大変おいしかったのになんでここまで悪くなったんでしょう?仕入れが変わったのでしょうか?その割りに職員はいらんほど多い。ほっといても客が入るので危機感がないのか?このゴルフ場がすばらしいのは間違いありませんが、経営や管理はこのゴルフ場のよさをつぶしています。スタッフは他のゴルフ場のサービスを勉強すべきです。いいコースなのに残念です。 (2008年8月3日)
非常にタフなゴルフになるのを覚悟していきましたが、風もほとんどなく、松の枝さえ攻略すれば良いコンディションでしたので、問題なくプレーできました、スコアもそこそこ叩くと覚悟して言ったのですが、今期のベストで廻れました、今度は悪コンデイションの日に来て見たいです。 (2008年7月11日)
トリッキーなホールも数箇所ありましたが、総じて楽しかったです。 (2008年5月14日)
口コミを絞り込む
条件に該当する口コミ:216件