お気に入り登録に失敗しました

しばらく時間を置いてから、再度ご登録ください

つくでゴルフクラブ

つくでごるふくらぶ

総合評価
★★★★★★★★★★
4.3
ポイント可クーポン可
丘陵コース練習場あり 3ydリモコン乗用カート

東海環状自動車道/豊田松平IC 31km

愛知県新城市作手高里字円所1

TEL:0536-37-2206

つくでゴルフクラブ 画像3
つくでゴルフクラブ 画像4
つくでゴルフクラブ 画像5
つくでゴルフクラブ 画像1
つくでゴルフクラブ 画像2
空と芝生のコントラスト
周辺の山々を平行に見渡すことが出来るクラブハウス
その眺望は最奥に南アルプスが鎮座し、近景に至るまであたかも波の様に山々が連なっています
ゴルフコースは平均標高550mに位置する為、春夏は市街地よりも快適にゴルフをお楽しみ頂けます
秋空の水色・ラフの黄色・フェアウェイの緑色のコントラストはまさに風光明媚。
空気が澄みきった秋冬だけの絶景パノラマをぜひご堪能下さい


丘陵コースに分類されますが、インターバルとショートホールで概ね高低差が吸収されている為、18H通して比較的フラットなレイアウト。OUTコースは視界が広いので練習の成果が発揮しやすくストレスが少ないコースレイアウトです。対象的にINコースは印象深いドッグレッグホールや池・バンカーが巧妙に絡むホールが多数あり攻略心をくすぐります。また、ほとんどのグリーン面が受け型なのでアプローチショットでのストレスも少ない(はず)です。ビギナーからアスリート思考の方まで幅広いプレーヤーにお楽しみ頂けるレイアウトが自慢です。

ゴルフ場からのお知らせ

【フェアウェイ乗り入れ】※4月~10月実施予定(2025年4月1日~開始予定)
自走式乗用カート(5人乗り)フェアウェイ乗り入れ可能
2025年6月1日より、会員様をはじめとする全てのご来場者様のゴルフカートのフェアウェイ乗り入れを有料にさせていただきます(4月・5月は課金なしで乗入れ可)。
※当日の天候、コース状態によっては、乗り入れいただけない場合があります。
【乗入れ料金:税込330円/人】
※[FW乗入れ付]という記載があるプランは乗入れ料金込みです

 天候不順・芝生育成不良の場合は予告なく乗入れ中止いたします
 ゴルフ場判断による中止の場合でもキャンセル規定に変更はございません
 また、運行ルールをお守り頂けない場合はプレー途中でも乗入れ中止頂きます

【ロッカー利用について】
ロッカー利用代として、プレー代と別途385円税込を頂戴いたします。
ロッカーをご利用されない場合は、自動チェックインの際にキーがついていないホルダーをお取りください。ロッカーを使用していない方は浴室の利用はできません

《重要》複数日の仮押さえ予約は一切の例外なくお断りいたします。
複数日予約される場合は全日プレーされる旨をゴルフ場へご連絡下さい。ご連絡なく複数日をご予約されている方へは、ゴルフ場から確認のお電話をさせて頂きます。連絡がつかない場合やご回答の内容次第では、お客様の許可なくキャンセルをさせて頂く事がございます。
また、これらによりお客様に損害や不利益などが発生した場合でも、ゴルフ場は一切責任を負いません。ご了承下さい。

・レストラン営業時間をランチタイムで終了させていただきます。
※コンペパーティーの開催については、前日までのご予約の方のみとさせていただきます。
ご利用の方は前日までにお申し込みください。
・コース売店営業中止 ※自動販売機はご利用いただけます。
・浴室は通常通り営業しております。但し、感染状況や社会情勢を鑑みて、予告なく使用を制限する場合がございます。
◆4組以上でご予約の場合、3名の組が4組以上となる組み合わせはお断りいたします。限られたキャパシティで運営しておりますのでご理解下さい。
◆当コースのメンバー様が同伴に含まれる場合、ポイント対象になりません。

ゴルフ場基本情報

住所
〒441-1423
愛知県新城市作手高里字円所1
連絡先
TEL:0536-37-2206
キャンセル規定
平日:プレー日の7日前より
土日祝:プレー日の7日前より
【キャンセルポリシー】
・キャンセル組数2組までの場合はプレー日を除く7日前から発生
・キャンセル組数3組以上の場合はプレー日を除く14日前から発生
・3組以上の予約を全てキャンセルの場合はプレー日を除く1ヶ月前から発生
・キャンセル料:平日5000円/組・土日祝10000円/組
※年末年始・GW・お盆の平日は土日祝扱い
※キャンセル料発生日以降の日程変更や組数減は、免責事由にはなりません
※連絡なしのキャンセルについては全日予約料金の100%×人数分を申し受けます
服装規定
クラブハウス内:
最低限の清潔感を保つ服装でご来場下さい。
サンダル、タンクトップのみ等の軽装はご遠慮下さい。
ラウンド中:
最低限の清潔感を保つ服装でご来場下さい。
ジーンズ、Tシャツのみ等の軽装はご遠慮下さい。
また、ゴルフ用のシューズを必ず着用下さい。
シューズ指定
ソフトスパイク:推奨
メタルスパイク:不可
スパイクレス:可
休日(休場日)
年中無休
冬季クローズ
なし
開場日
1994年3月21日
予約開始日
平日:プレー日の4ヵ月前の1日
土曜日:プレー日の4ヵ月前の1日
日祝日:プレー日の4ヵ月前の1日
MYGDOからの
変更・キャンセル
手続き期限
プレー日の1日前まで
ラウンドスタイル
全組セルフプレー
セルフ・ナビ付乗用カート
ジュニアプレー
プレー不可
コンペ
土日コンペ:可
バスパック取り扱い:なし
パーティ料理料金:¥1,200~
スコア集計:可
集計方法:新ペリア、ハンディキャップ
カード
AMEX、DC、JCB、NICOS、VISA、ダイナース、MasterCard、UFJ
宅配会社
ヤマト運輸

施設・サービス

開場時間
通常 6:45~
カート
乗用カート(5人乗り)
誘導カート(リモコンあり)
乗り入れ可 スコア集計機能 GPSナビ

※状況により乗り入れ不可の場合あり(当日お問い合わせください)

練習場
あり
打席数:3打席
距離:3ヤード
料金:20球:¥330
使用球:レンジボール
芝から直接打てる:不可
アプローチ練習場 バンカー練習場 ドライバー使用
レストラン
あり
営業時間:~17:00
朝食:7:00~10:00(料金:¥390~¥550)
昼食:10:00~14:00(料金:¥1,210~¥1,870)
朝食 バイキング 喫煙席
お風呂
あり
温泉 露天風呂 サウナ パウダールーム
コンペルーム
あり
利用人数:9人~40人
最低利用料金:¥1,000~
部屋数:4室
宿泊施設
なし
GDOポイント・クーポン
クーポン利用可
ポイント利用可
ナイター設備
なし
コース内お手洗い
設置数:4
ペット預かり
不可
ペット同伴ラウンド
不可
名物のお土産
なし
レンタルクラブ
あり
料金:¥4,400~
レンタルシューズ
あり
料金:¥1,100~

コース情報

ホール
18ホール パー72
コース距離
6,715ヤード
コースレート
72.0
コース情報詳細・ホールレイアウトを見る

口コミ・評価

総合評価
★★★★★★★★★★
4.3 (1,715件) 総合評価は過去2年分の投稿をもとに集計しています
総合評価
★★★★★★★★★★
5.0

午後スルー

詰まる事も無くスムーズに回れました。グリーンが難しかったです。 (2025年4月1日)

全ての口コミを見る

お役立ち情報

おすすめプラン

全てのプランを見る

ピンポイント天気予報

今日 4月3日(木)
午前くもり
午後晴
17
7
明日 4月4日(金)
午前晴
午後晴
16
5
明後日 4月5日(土)
午前晴
午後晴のちくもり
15
5
天気予報の詳細を見る

GDOユーザーのスコアデータ分析

GDOユーザーの平均スコア 平均スコア 平均パット数 平均FWキープ率 平均バーディー率 平均パーオン率
~85 82.15 34.08 31.3% 5.9% 46.1%
86~95 90.06 35.87 20.4% 2.6% 29.3%
96~105 97.62 37.74 16.0% 1.3% 20.3%
106~ 111.73 41.28 9.6% 0.5% 10.8%

GDOおすすめコメント

コース情報

標高550メートルに広がる、フラットで開放的な丘陵コースです。フェアウェイに洋芝を採用している為、一年中緑が保たれています。高原にあるコースのため、夏にも大変涼しく、心地よいプレーを楽しめます。全ホールの高低差がほとんどなく、視界も開けていますので油断してしまいがちですが、所々でプレーヤーを悩ませる箇所コースレイアウトとなっています。各ホールに変化を持たせ、初心者から上級者までそれぞれのプレーを楽しめます。

施設情報

高原の頂上にそびえるクラブハウスは、重厚感と共に、奥ゆかしい静けさを備えています。ハウス内は、空間と明かりを基調とした贅沢な造りで、プレーヤーの心にも余裕が出てきます。自然の光がいっぱいに注ぎ込むレストランでは、評判の高い料理と広がる四季折々の景色とを心置きなく満喫できます。クラブハウスからは南アルプスを一望でき思わず見とれてしまう程です。その一流のロケーションに、あらゆる層のゴルファーに人気のクラブです。

アクセス・周辺情報

愛知県新城市の深い自然の中にあるクラブまでは、自動車の場合、東海環状自動車道・豊田松平ICから約45分、東名高速道路・豊川ICから約45分、電車では JR飯田線・新城駅を下車し車で約35分と、多少距離がありますが、道中は素晴らしい景色の中を通ります。どこまでも続く田園風景や、春夏には新緑・秋冬には紅葉の山々が広がります。周辺は、水と緑に恵まれ、新鮮な山と川の幸を堪能できる癒しの里としても知られています。

プランを見る