GOLF DIGEST ONLINE ゴルフダイジェスト・オンライン
ゴルフ場予約

会員登録(無料)するとおトクで便利な機能が使えます

ようこそゲストさん

ただはるのFINESHOT IN 東北|ボナリ高原ゴルフクラブ

ホーム>ゴルフ場予約>キャンペーン&特集>ただはるのFINESHOT IN 東北>ボナリ高原ゴルフクラブ

ただはるのFINESHOT IN 東北
ボナリ高原ゴルフクラブ
ご予約はこちら
  • TOP
  • ニュー軽米ゴルフクラブ
  • ボナリ高原ゴルフクラブ
  • 新白河ゴルフ倶楽部
ラウンドレポート
OUTコース 1番
PAR 4 / 384ヤード

[REGULAR TEE]

オープニングにふさわしい、FWが広くのびのび打っていけるミドルホール。打ちおろしで景観も素晴らしいが右サイドはOBなので、ご注意を。

OUTコース 2番
PAR 3 / 170ヤード

[REGULAR TEE]

グリーン前のガードバンカーが効いているショートホール。奥目のほうがいいかも。グリーンも横幅が狭い為左サイドのバンカーは避けたいところ。

OUTコース 3番
PAR 5 / 486ヤード

[REGULAR TEE]

日本一と称されるロングホール。崖超えを狙うのは相当距離が必要で、プレーヤーの勇気が試されるホール。安全に行くのであれば右サイドのバンカー狙いで200ヤードでOK。グリーンは16番との併用グリーンでロングパットは難易度が高い。

OUTコース 4番
PAR 4 / 298ヤード

[REGULAR TEE]

距離の短い景観が素晴らしいミドルホール。グリーン右のクロスバンカーには200~230ヤードで入ってしまうので左サイドがねらい目です。

OUTコース 5番
PAR 3 / 175ヤード

[REGULAR TEE]

森の中に鬱蒼と現れたショートホール。右のガードバンカーが深いので左目に打ちましょう。距離も比較的短いのでここは果敢に狙いたいところ。

OUTコース 6番
PAR 4 / 360ヤード

[REGULAR TEE]

左サイド前方の赤松が象徴的なホール。赤松の右側フェアウェイがねらい目。やや右ドッグレッグしており、グリーンは砲台なので距離感が大事なホール。

OUTコース 7番
PAR 4 / 302ヤード

[REGULAR TEE]

距離の出る人は左のバンカー越えもありだがクロスバンカーは深いのでバンカー右が安心。グリーン奥には滝が流れている。距離の出る人は左バンカーの左側を狙って1オンにチャレンジしてみては。

OUTコース 8番
PAR 5 / 487ヤード

[REGULAR TEE]

緩やかな左ドッグレッグのロングホール。距離も比較的短めなので飛ぶ人は2オンのチャンスあり。グリーン奥の赤松が素晴らしい。ただしグリーンが比較的小さい為3打目勝負が確実です。

OUTコース 9番
PAR 4 / 363ヤード

[REGULAR TEE]

アウトコース最終ホール。右サイドはOB。セカンドショットは打ち上げとなり、グリーン手前のバンカーはアゴガ高くピンを確認できない。グリーンは縦に広いので大き目の番手で攻めたい。

INコース 10番
PAR 4 / 311ヤード

[REGULAR TEE]

おだやかな顔をした短いミドルホールだが、左と右奥のクロスバンカーは200ヤードヒッターがナイスショットしたら入る計測。恐るべきフリーム。

INコース 11番
PAR 3 / 158ヤード

[REGULAR TEE]

ピンを右手前グリーンに切られると正確な距離間が求められる。グリーンセンターが無難。

INコース 12番
PAR 4 / 393ヤード

[REGULAR TEE]

距離もあるだけでなく、ゆるやかなのぼりのミドルホール。ここは飛ばそうと思って力が入ると右側のラフに入りやすいのでご注意を。あえて手前に刻んで寄せワンを狙う戦略もいいでしょう。

INコース 13番
PAR 5 / 590ヤード

[REGULAR TEE]

レギュラーからでもその日のティーGによっては600ヤードを超えるロングホール。距離が長いだけでなく3打目が打ち上げになっているので4オンも致し方なし。大きな波を打っているグリーンも特徴的です。

INコース 14番
PAR 4 / 345ヤード

[REGULAR TEE]

ティーGに立つと池に圧倒されるが、自身の距離を冷静に知っていれば何とかなるミドルホール。右側は無難だが距離が出るとグリーンがねらえないので勇気と知恵が試される。

INコース 15番
PAR 3 / 162ヤード

[REGULAR TEE]

個人的に尾瀬の水芭蕉のイメージがあるショートホール。ただしグリーン手前のガードバンカーが効いており難しい。ホールアウト後グリーン後方からコースを見渡してみてください。

INコース 16番
PAR 5 / 510ヤード

[REGULAR TEE]

200ヤードのキャリーだとちょうど左サイドのクロスバンカーに入るロングホール距離が出る人はバンカー越えもありだが左クロスバンカー右側が無難。

INコース 17番
PAR 4 / 315ヤード

[REGULAR TEE]

200ヤードのキャリーが出れば左のクロスバンカーを超えて残りはショートアイアンで楽に打てる。グリーンからティーGに向けて会津磐梯山がきれい。

INコース 18番
PAR 4 / 375ヤード

[REGULAR TEE]

クラブハウスに向かって打ち上げのフィニッシングホール。クリークまでは265ヤードなので最後は気持ちよく振りぬきましょう。グリーン手前のガードバンカーは深いので絶対に避けましょう。

ページの先頭へ

おすすめポイント

レストラン

イチオシメニューは鴨そばです。毎日限定で地元そば職人の打った生蕎麦を仕入れて使用しているので、ゴルフ場にいながら本格蕎麦を堪能する事ができます。
その他にもソースかつ重も人気でリピーターも多く、大変好評です。

紹介記事

ボナリ高原ゴルフクラブは世界の名だたるコースが紹介されている雑誌にランキングコースとしても紹介されています。このことからもボナリ高原ゴルフクラブの景観や戦略性の高さが世界から高い評価を受けている事がわかります。

ご予約はこちら

江ヶ崎 忠晴
(えがさき ただはる)

レフティ

ゴルフ場の紹介記事を書くことに生きがいを感じる、ビールとゴルフ場をこよなく愛するGDOの生き字引。年間平均スコア87~89という、アマチュアさだけはプロ級の超アベレージゴルファー。
最近では、デジカメなしではラウンドする気が起きないほどのコース写真マニアで、撮影しながらラウンドした方がスコアが良いという特殊能力?を持つ。日本のゴルフ場全2,400コースのうち800コース強をラウンドした経歴を持ち、過日、念願の茨城県全コースを制覇したばかり。海外ラウンドは7ヶ国50コース程度だが、ドバイとカンボジアでラウンドしたことはささやかな自慢。
井上誠一、上田治ら有名設計家はもちろん、小林光明、大久保昌、ロナルド・フリームといった隠れた名設計家にも造詣が深い。
廣野や川奈を始めとした超名門コースも数多くラウンドしてきたが、現時点でのベストコース3は、大洗ゴルフ倶楽部(茨城県)、古賀ゴルフクラブ(福岡県)、ボナリ高原ゴルフクラブ(福島県)。いつかこのベスト3を塗り替えるような素晴らしいコースに出逢うべく、日々精力的にラウンド 中!

ページの先頭へ

ゴルフ場一覧
GDOサービス一覧
GDOおすすめサービス