お気に入り登録に失敗しました
しばらく時間を置いてから、再度ご登録ください
HANAZONO GOLF
はなぞのごるふ
総合評価
★★★★★★★★★★
4.0
ポイント可クーポン可
林間コース練習場なし自走乗用カート
林間コース練習場なし自走乗用カート
後志自動車道/余市IC 50km
北海道虻田郡倶知安町字花園1
TEL:0136-21-7700
総合評価
★★★★★★★★★★
4.0
(81件)
評価は過去2年分の投稿をもとに集計しています。
口コミ投稿1件につきGDOヤード
が100yd貯まります
- GDOゴルフ場予約サービスにて予約を行い、その予約でゴルフ場を実際に利用した方が、口コミを投稿いただけます。
- 口コミを投稿する際は総合利用規約をお読みください。投稿内容が不適切であると判断した場合、削除させていただく場合があります。
最新口コミ
少雨で状態悪く
今回で3回目、今年はフェアウェー・ラフ共に芝の状態が悪く、大雪と少雨の影響だったそうです。残念でした。でも好きなコースの一つですし羊蹄山・アンヌプリを望みながらプレーできる醍醐味は最高です。 (2013年8月25日)
総合評価はいいと思います。つめすぎな傾向がありますが、短い北海道のゴルフシーズン仕方がないと思う部分でしょう。難しいコースではないので気軽に楽しめると思います。今回は息子と姉夫婦とのラウンド…。
家族団欒にはもってこいですね。 (2013年8月19日)
グリーンが
せっかくの北海道ゴルフと思い、ニセコの東急を選んだが、
FWは禿げてるし、グリーンはぼこぼこでラインとか読めないし、
あんまりいいゴルフではなかったですね。もう少し整備されて
いると助かります。 (2013年7月24日)
大変良いコースでした
紅葉で色づく素晴らしい景色のなかで、一日楽しくプレーさせていただきました。
ドライバーの落としどころによってはセカンドショットが非常に難しくなり、小さめのグリーンがより一層小さく感じたり、また、ラフが深く、落ち葉もあったりして、ラフへ打ち込むとボールロストを覚悟しなければなりなせん。しかし、元来はそうあるべきなのでしょうね。
そしてなによりは、グリーンの素晴らしさ!日頃より、良く手入れをされているのでしょう、本当に大阪から行った甲斐がありました。
次回は、来年初夏にお邪魔したいと思います。 (2011年10月18日)
提携のホテルとの朝食付きのセットプランで12000円ならコストパフォーマンスは、悪くないと思いました。コースは、まずグリーンがやや小さく、特に奥行きが短かったです。その分難易度が高いのではないでしょうか。さらに傾斜もあって好スコアーにはグリーンの征服が第1でしょう。距離は総じて長くありませんでした。フェアウエーの幅も圧迫感を感じるほどの狭さはありませんでした。また、フェアウエーの芝の芽がっ立っていなくて、打ちにくいのかというと、そうではなくて、芝の下3~4㎝全体が芝になっている芝でした。それに、ラフにボールが言った時、落ち葉が多くてボール探しにくいのです。落ち葉を片付けられないかな、思いました。北海道のこの時期にしては暑かったですが、気持ちよくプレーできました。 (2010年9月24日)
雨でハーフでやめてしまいましたが、良いコースだとおもいますよ。スタッフの人も感じが良かったです。 (2010年8月26日)
当日は曇り時々晴れでした、白樺の紅葉とのコントラストが綺麗 またフェアウエイがフカフカでターフがきれいにとれます。グリーンは2段グリーンで
ピンの位置が難しかった (2009年10月16日)
ゴルフ場からの返信
ミロ(さん)様 遠方からのご来場誠にありがとうございました。楽しんでいただいた、紅葉も終わりを
告げ、すっかりと冬の佇まいに変わりつつあります。当コースは間もなくクローズしますが、新緑のコー
スにも是非、おでかけください。
09.10.26 コース佐藤 (2009年10月16日)
久々にプレーしました。コースはFWが広く見えますが、ピンを狙おうと思うと立ち木が張り出していて案外狙いどころが狭い感じです。またグリーンは高さでボールが止まる割りにやや早めで、芝目が利いているのか傾斜とグリーンの転がりが一致しません。不整形の形のグリーンは花道以外は砲台型になっているので、乗らないと高低差1.5yd位でピンまで10~12ydのアプローチをする羽目になります。ピンまで遠い場合は狭い花道を狙い短めに打つか、オーバー目に狙い確実にグリーンオンさせるかの選択も必要になるかと思います。安全に攻めるとボールはピンから遠ざかる感じにレイアウトされている?のかもしれません。 (2009年9月29日)
ゴルフ場からの返信
シングル様、ご来場ありがとうございます。そしてまた、的確なコース批評に感心しました。特にグリ
ーンの芝目については、平均スコアーが示す通りの鋭い指摘と敬服致しました。これからの季節、さらに
早い転がりになりますので、是非、またのご来場をお待ち申し上げております。
09.10.1 コース佐藤 (2009年9月29日)
楽しくプレーできましたが 当日は
思った以上に寒く感じ、強風もあり
非常に難しかったです。 (2009年9月7日)
ゴルフ場からの返信
ムサシ&マリ様、遠方からのご来場誠にありがとうございます。当コースから仰ぎ見る、ニセコアンヌ
プリ(標高1,308m)から吹き付ける風の強い時、名物17番パー3RT.201Yの打ち下ろしで
は、ドライバーフルショットでも届かない時があります。体感温度もかなり低く感じられると思いますの
で、薄手の長袖は必要かも知れませんね。是非、またのご来場お待ちしています。
09.9.14 コース佐藤 (2009年9月7日)
北海道で一番オープンが遅くクローズが早いゴルフ場と聞いています。1年に1度はラウンドしたいと思っています。当日はとても天気がよく最高でした。お手頃価格もうれしいです。いいコースですが、ところどころ北海道らしいきついラフがあって、そこに入るとボールが見つかりにくいので要注意です。ロストにならないよう落ちたポイントをよく覚えておくことが大切です。羊蹄山もしっかりと見え、最高のロケーションのラウンドでした。来年も行きたいです。 (2009年8月13日)
北海道で一番オープンが遅くクローズが早いゴルフ場と聞いています。1年に1度はラウンドしたいと思っています。当日はとても天気がよく最高でした。ただ、30分遅れのスタートでしたので、入れすぎかな?お手頃価格はうれしいです。いいコースですが、ところどころ北海道らしいきついラフがあって、そこに入るとボールが見つかりにくいので要注意です。ロストにならないよう落ちたポイントをよく覚えておくことが大切です。羊蹄山もしっかりと見え、最高のロケーションのラウンドでした。来年も行きたいです。 (2009年8月13日)
ゴルフ場からの返信
黒様のおっしゃる通り、北海道で遅く、早くは国内でも「シーズン最も短い」コースですが、コースコ
ンディションにはチョットだけ自信があります。タフなラフですが、できるだけロストにならないよう、
管理面も注意してまいります。また、是非、ご来場ください。ありがとうございました。
09.9.14 コース佐藤 (2009年8月13日)
白樺に囲まれてこれぞ北海道って感じで、グリーンもアンジュレーションが有りそこそこの速さ。交通の便は悪いがここまで着て良かった。生憎の曇り空で羊蹄山は見え無かったが値段も安く良いコースで満足。 (2009年7月5日)
ゴルフ場からの返信
チーピン様、ご来場誠にありがとうございました。七月は低温と長雨の月になってしまいました。おっ
しゃるように、羊蹄山が『コースから見える日』は本当に数日間しかありませんでした。今月に入って、
太陽マークが連続する天気が続いています。アト一ヶ月半もすると、秋の紅葉が始まるニセコです。
機会ございましたら、是非、紅葉の季節もおでかけください。
09.8.11 コース 佐藤 (2009年7月5日)
登別より1時間40分車を飛ばして来たかいがありました。天気が霧雨&曇りで幻想かつ静寂の中、レディースの距離も丁度良く楽しくプレイさせて頂きました。(スコアは散々)ただ10番ホールでは水を撒いていてFWはぐちゃぐちゃ、この天気なのに???電話で予約を入れていたのに予約漏れとは、その辺を差し引いても◎。北海道旅行の際は又行きたいコースです。バックドロップの御姉さんも大変親切でした。 (2009年7月5日)
ゴルフ場からの返信
オークリー様、ご来場誠にありがとうございます。ご予約が成されていなかった。との事で、大変申し
訳ございませんでした。あってはならないことです。今後は、十分に注意して業務にあたるよう指導致し
ます。10番FW散水の件は、液肥の散布と思いますが、今後は天気の状態を勘案しながら作業実施する
ように努めてまいりたいと思います。
09.8.11 コース 佐藤 (2009年7月5日)
良いコースだとは思いますが、東急さんにしては「ビジター」に親切なコースとはいえないかな・・・
セルフの場合案内が不十分だと、他の組にも迷惑かけるし。。
ハーフ2時間以内で回っているのに、マーシャルが来て、「急いで下さい」とは? (2008年9月25日)
ゴルフ場からの返信
上田 桃吉様、遠方からのご来場、誠にありがとうございます。せっかくのご来場に、ご不快な思いを
されたようで、心からお詫び申し上げます。マーシャルから、プレーヤー皆様へのお願いは色々な場面が
ございますが、言葉不十分にならないよう、今後十分に注意してまいりたいと思います。
皆様からお寄せいただいたご助言を、提供させいいただくサービスに反映できるよう一層努力してまい
ります。
09. 4. 21 コース 佐藤 (2008年9月25日)
夏空の羊蹄山等の山々を見ながらのプレーは非常に印象に残りました。所々で写真を撮りましたが、絵葉書の様な出来すぎの写真が出来ました。コースはブラインドが多く、フェアウェイは狭く感じられます。ドライバーの落とし所が大切。山の中ですから虫除けは必須。短パンでのプレーは注意! (2008年8月19日)
ゴルフ場からの返信
ばた様、虫に刺されることはありませんでしたでしょうか。刺されるのもイヤですが、ショットの際にブンブ
ンと、まとわりつかれるのはモットイヤですよね。ブンブンを気にしない集中力を養いたいといつも思うのです
が、なかなか叶いません。写真はキット、ばた様の腕の良さと思います。錦秋織り成す風景も是非、写真に収め
てください。
08.9.11 コース 佐藤 (2008年8月19日)
羊蹄山が望めロケーションが良く素晴らしいコースです (2008年8月13日)
ゴルフ場からの返信
ニセコファン様、遠方からのご来場誠にありがとうございます。羊蹄山が眺望できなによりでした。日によっ
ては、標高1898mの蝦夷富士のその裾野すら見えない時もあります。御岳山のようにドッシリとした山容も
山の大きさを感じますが、独立峰もまた別の味わいがあると思います。是非、またのお越しをお待ちしていま
す。
08.9.11 コース 佐藤 (2008年8月13日)
フェアウェーは見た目以上に広く感じます。そのため、ティーショットは安心して打てます。しかし、グリーンが思いの外難しく、スコアをまとめるにはパットが勝負です。 (2008年9月3日)
ゴルフ場からの返信
デグパパ様、ご来場の頃はグリーンもなかなかの速度もあったと思います。また、皆様がグリーンのアンジュ
レーションの難しさもよく言われます。フックやスライスラインに上手く乗って、カップ真中からスッコーンと
インした時はそれが、例えダブルパーの時でも『ヤッター』の思いになりますね。これから、益々速い日が多く
なりますので、是非、挑戦してください。
08.9.11 コース 佐藤 (2008年9月3日)
10月17日プレイ。黄、紅、白のコントラスト、紅葉が最高に見ごろでした。コースも広く適度に距離もあり白樺などの広葉樹が多く、関西ではあまり見ることのできない景観。少し雪をいただいた羊蹄山を見ることもできた。最高の気分の一日でした。 (2007年10月20日)
ゴルフ場からの返信
gorukiti様、天気にも恵まれた様子でなによりでした。遠来からのお出かけ誠にありがとうございます。11月
4日に07シーズンを大過なく終えることができました。プレーされた17日は予報が降雨でしたが、青空広が
る天気になり、やはりコレは日頃のなんとかなのでしょうね。(^。^)
紅葉の景観も自慢のコースですが、六月の新緑を迎える頃も、コース木立には瑞々しい若葉が芽吹き、生命の
躍動感を感じます。機会ございましたら、是非、新緑の当コースもお楽しみいただければと思います。 (2007年10月20日)
ニセコの高原にあり、景色は最高! コースレイアウトも上手く設計されており、印象的なホールが多くありました。 ハザードを十分把握しておかないと痛い目にあいます。 (2007年9月8日)
ゴルフ場からの返信
サイケン様、楽しんでいただけましたでしょうか。例年に比べて紅葉前線の速度が遅く、コース全体はまだ色
づいていません。ハザードからのプレッシャーも含めて、ショットの前に十分な戦略を練って納得のストローク
をしないと、アッチャー、そっちに行かないでぇ・・・となってしまい、プレーの度に学習能力が低い自分に情
けない思いしています。機会ございましたら、是非、またのプレーをお待ちしています。再見
07.10.4 コース 佐藤 (2007年9月8日)
毎年夏の北海道ツアーに組み込むコースです白樺がコースに映えすばらしいコースです、グリーンも大変整備されており何度プレーしても飽きないゴルフ場のひとつです、またプレー費も大変魅力です皆様にお奨めです。 (2007年7月5日)
ゴルフ場からの返信
ご来場誠にありがとうございます。今年の七月は良い天気が続いていますが、パワフル様のプレー日の天候は如
何でしたでしょうか。パワフル様がおっしゃってくださっているように、当コースは何度プレイしても、コレで
満足はないようです。また、景観の良さは皆様から高いお褒めを頂戴しています。是非、またのご来場をお待ち
申し上げております。
お元気でお過ごしください。 07.7.20 コース 佐藤 (2007年7月5日)
口コミを絞り込む
条件に該当する口コミ:81件