お気に入り登録に失敗しました
しばらく時間を置いてから、再度ご登録ください
ゴールデンバレーゴルフ倶楽部
ごーるでんばれーごるふくらぶ
総合評価
★★★★★★★★★★
3.8
ポイント不可クーポン不可
丘陵コース練習場あり 300yd乗用カート
丘陵コース練習場あり 300yd乗用カート
中国自動車道/滝野社IC 10km
兵庫県西脇市鹿野町字比延山1353-9
TEL:0795-23-0681
総合評価
★★★★★★★★★★
3.8
(1,486件)
評価は過去2年分の投稿をもとに集計しています。
口コミ投稿1件につきGDOヤード
が100yd貯まります
- GDOゴルフ場予約サービスにて予約を行い、その予約でゴルフ場を実際に利用した方が、口コミを投稿いただけます。
- 口コミを投稿する際は総合利用規約をお読みください。投稿内容が不適切であると判断した場合、削除させていただく場合があります。
最新口コミ
難易度
ウォーターハザードが効果的レイアウトされている。 (2020年6月7日)
さすが関西最難関コース
■ 全体的な感想
面白かった
■ 値段
平日にしてはちょっと高め
■ 施設
言う事無し
■ 食事
普通
■ 難易度
縦距離と方向が合わない駄目、結果オーライが少ない。
■ フェアウェイ
幅は普通、手入れは行き届いてます。
■ グリーン
半分ほどエアレーションしていて砂が入っていたので評価出来ない。
■ 距離
レギュラーティーからプレー。普通でした。
■ コースメンテナンス
行き届いていて、さすがでした。 (2020年5月23日)
やっぱり難しい
■ 全体的な感想
難しくてゴルフが嫌いになりそう。でもまた行きたい
■ 値段
お高め
■ 施設
きれい
■ 食事
美味しい
■ 難易度
超難しい
■ フェアウェイ
狭い
■ グリーン
小さい
■ 距離
普通
■ コースメンテナンス
最高 (2020年3月31日)
コース管理最低の対応でした。
コースは、まあまあでしたが、コース管理の対応最低です!
二度といきません! (2020年1月27日)
ジョーンズティーからは刻んでも難しいです。
RTJチャレンジ決勝でジョーンズティーから回りましたけどボギーすら難しいですね。
18番はティーショットとセカンドが上手く打ててパーオンできたのに4パットしてダボになってしまいました。
グリーンはどう見てもキャディーさんのいう方向と反対にしか見えないホールがあるので気を付けないといけないです。
また芝目が強い所があるので芝の色が違う所は注意する必要があります。
紅葉が一番綺麗な時にラウンドできたので素晴らしい景色でした。 (2019年12月13日)
高速グリーン
グリーン仕上がってます。メンバーさんとラウンドしたのでフルバックからのコースは これぞゴールデンバレーと云える難易度ですね。お隣の元系列コースも同じですが、白ティー辺りで回っては 両コースを語る事は出来ないという事でしょうか(笑) ただ最近ではキャディーの質を保つのが大変な様で この日も口は達者で 仕事はイマイチという感じのおばさんで ガッカリでした。 (2019年10月30日)
コースは良かったが・・
■ 全体的な感想
コースは景観もよく、またキャディさんも各ホールの理解度も高く満足しましたが、帰り仕度時にキャディバックの引換カードを無くしてしまい、キャディバック置場に居られた方にすみません・・と説明したところ、ものすごく嫌な対応をされました。当然私が悪いのですがあの対応は大変残念です。
■ 値段
■ 施設
■ 食事
■ 難易度
■ フェアウェイ
■ グリーン
■ 距離
■ コースメンテナンス
良い (2019年9月7日)
行ってきました
知り合いがメンバーさんなのでお盆に行ってきました。
うわさ通り、クリークがいっぱいあり難易度はむっちゃ高いです。
今回はバックティーから(汗)
皆さんも機会があれば行って見てください。
(2019年8月16日)
初めてのラウンドにしてはスコアは良かった。
念願のゴールデンバレー。ここはホワイトがレギュラーということで白からラウンド。6,013ydsと結構短かった。かなり難しいと聞いていたがフェアウェイもそこそこ広く、障害になる木はなく、バンカーもあまり大したことがなかった。バックより後ろから回れば難易度が増すのであろう。ドライバーのティーショットは6~7ホールだけで5I,4U,3Wを駆使して攻めたのが功を奏してクリークにも捕まらず、バンカーインは1回だけでギリギリだったが最後のパーパットが入って80切りが出来て満足のできるラウンドでした。
西日本で一番難しいとうわさで聞いていたが自身で回ったコースでは三重のセントレイクスのほうがはるかに難しかったのでちょっと調子抜けの感が否めなかった。
ただグリーンはうねりが効いていてそこそこ難しいです。なお景観は最高ですね。 (2019年7月26日)
池がうつくしい、名門コース
信和グループの名門コース。
難しいよ!と紹介されて初プレイ。
ほとんどのコースがウォーターハザードからみ。
しかしその池と小川が非常にきれいで、景観がより綺麗に見えます。
ハザードはほとんどがコースの左側にレイアウトされているので、
スライサーの人はあまりプレッシャーがなく、逆にひっかけグセのあるひとは
苦労するコースです。
ただ、コースの幅は比較的広く、しっかり落とし所を安全なところにおとしていけばそこまで難関ということはなく、むしろアンジュレーションがしっかりあるグリーンが非常に難しかった印象です。
キャディー付きのコースですが、初見はキャディーさんいないと落とし所がわからずに助かりました。
(2019年3月19日)
社内コンペにて
年に1回はプレーさしてもらっており、いつも入口からの景観にワクワクさせられます。他のコースで90台でまわっても、ここでは110台といつもやられてしまいます。ラフは前上がりでいくら右に向いてもボールが左に行くほど強く、川やバンカーの配置に苦しめられます。結果オーライがないコースなので、1打1打を狙った飛距離、場所に打てないと厳しいです。グリーンも難しく、最後には距離感が麻痺してきて(集中力切れ?)、オーバーして池に‥なんてこともあります。キャディさんや従業員の接客も良く、非常にタフではありますが、素晴らしいゴルフ場だとおもいます。レストランの料理だけが、バイキングなどでもいいので、もう少し美味しかったら最高です。 (2018年5月16日)
RTJの国内最高傑作?
正に世界基準の難度と言えます。
何度伺っても思い通りのプレーをさせてくれません(笑)
元々の地形を生かしたコース設計との事で、クリークの数・バンカーの配置・コース幅の強弱が非常に面白く、また、コースメンテの甲斐あって景観が実に美しいです。
芝の事を考えると青々としてシーズンが良いかもしれませんが、秋のゴールデンバレーは個人的には大好きです。周りの紅葉が水面に写り、正にコース名にぴったりの景観が楽しめます。
ゴルフばかりに集中しすぎると国内最高難度のコースなので、良い印象は中々与えてくれませんが、景観を楽しむコースとして国内にもこんな美しいコースがあるんだと思いながらプレーしてもらいたいコースですね。
キャディーさんの質も良く教育されている雰囲気が伺え、比較的プロ意識が強いと感じます。 対応・対話等、逆に勉強させられます(笑)
(2017年10月13日)
四季折々
とにかくコースメンテナンスと景色が最高です!季節ごとに違う山の美しさが見れます!値段はキャディ付きだからねぇ!コース難易度は高めで、ドローヒッターさんは、気を付けて下さい!飽きの来ないゴルフ場です! (2017年8月4日)
コンディション最高
2回目のラウンドになります。
前回は寒い日で、寒さと風にやられました(T_T)
梅雨時期ですので、雨を覚悟で行きましたが、少しパラパラと降った程度で良かったです。
今回はすばらしいコンデションの中でプレー出来まして、ボールもロストする事無く、良かったです。
一緒にラウンドした知人も、これほどコンデションの良いフェアウェイは北海道以外では久しぶりと驚いておりました。
これからもこのコンディションを維持出来るようがんばって下さい。
PS、かなり会員権買う気になってます。 (2017年7月4日)
景観が良い。
■ 全体的な感想 再度プレーしたいコースです。
■ 値段 このコースなら妥当な価格と感じます。
■ 施設 練習場も充実している。
■ 食事 どれも美味しい。
■ 難易度 クリークなどハザードが効いており難しい。
■ フェアウェイ アンジュレーションがあり難しい。
■ グリーン 大きいのでピンの逆の端からだと3パットが多くなる。
■ 距離 適度である。
■ コースメンテナンス問題なし。 (2016年9月19日)
いつ行っても
いつ行ってもワクワクさせられるコースです。
グリーンは比較的狭くて速いのが特徴です。(パットでコースオーバーして
ハザード入りする初めての経験する。)
景色は素晴らしいの一言。 (2016年3月27日)
HPにジョーンズティ使用と書いていたのに・・・
RTJチャレンジという企画。実際はティーマークが黒というだけで、1ホールも本来のジョーンズティからプレーさせてもらえず。まぁどのティからでも難しいし楽しめるが、ウソを書くのはいかがなものか(2015年のはチャンピオンティに修正してた!)。せっかくいい経験ができると思い参加したのに非常に残念。 (2014年11月22日)
日本プロゴルフ選手権前
約5年振りぐらい?トーナメント直前の土曜日にラウンドする機会に恵まれ、行ってきました。
何ホールか、プロの1打目ランディングエリアが修理地扱いになっていたのが残念(直前なので、仕方ないかな?)。
ラフ密度が濃く、トーナメントレベルの抵抗を体験。グリーンは早いよりも、止まらない(伸びる)感じ。プロ達の攻略が楽しみです。
TVカメラ用タワー、17番池の看板、18番サイドのテント・解説者のハウス等が設置されており、トーナメントの雰囲気十分でした。 (2014年6月4日)
コースに一目惚れ
日本最難関のコースレートということで、心して足を踏み入れたのですが、キャディさんの指示する落としどころにキチンと打てると、好スコアとしてご褒美がもらえるホールが18コという印象でした。
普段、百獣(110)の王の私がベストスコアタイ98をマークしたのは、いろいろな意味で嬉しかったのと、まだまだスコアを縮められる手応えを感じられた点は、非常に勉強になりました。
景色や雰囲気、コースの難しさも含めて、会員権が欲しくなるほど惚れました。 (2014年4月20日)
難攻不落
やはり日本一のコースレートを誇るコースでした
風も強くて手強かった、前半と後半のキャディーで差があった
次の機会は、後半のキャディー(Kさん)を指名したいです (2014年3月24日)
口コミを絞り込む
条件に該当する口コミ:1,486件