ゴルフ場予約>キャンペーン&特集>ゴルフ探検記 掛布雅之がゆくひじょ~に○○なゴルフ場>隊長目線の「ラウンドレポート」宝塚クラシックゴルフ倶楽部(兵庫県)
ひじょ~に“クラブ選択が重要”なゴルフ場!?
宝塚クラシックゴルフ倶楽部(兵庫県)
掛布隊長のラウンドレポート ゴルフコースの特徴やこだわりを隊長目線でお届け!
【アクセス】 宝塚クラシックゴルフ倶楽部/中国自動車道/宝塚ICより 6 km
【住所】兵庫県宝塚市切畑桜小場19
総合評価 ★★★★☆ 3.7
丘陵コース練習場あり
ミスタータイガース・掛布雅之氏がコース探検隊長となり、キャディー機能をもつ、統計データを確認・分析出来る計測機「Arcoos」を使って解説。第5弾は、宝塚ICからも近く、抜群の立地を誇る『宝塚クラシックゴルフ倶楽部』
日本ゴルフ界の名匠・佐藤儀一氏が設計し、『スポーツニッポンカントリー倶楽部』として1961年に開場。美しい松林、さわやかな風、四季折々のやすらぎ、丘陵をわたる風を感じながら大自然での贅沢(ぜいたく)なプレーを楽しむことができるコースとして人気が高い。
玄関に到着した隊長は「25歳ぐらいのときに1回来たかな。約40年ぶり。」と、懐かしい表情を浮かべる。
今回もアプリで統計データを確認・分析出来る「Arccos(アーコス)」をグリップエンドに装着してラウンド開始。
センサーをクラブのグリップエンドに装着、
専用アプリとペアリングして、
いつも通りにラウンドするだけで、ラウンド中のフェアウェイキープ率、パーオン率、パット数、サンドセーブ、
番手別平均飛距離などの様々なデータをリアルタイムで記録してくれる。
コースに出ると、宝塚クラシックゴルフ倶楽部の京口支配人が迎えてくれました。
掛布隊長
ゴルフのキャリアが浅いときに来たから、あまりコースは覚えていないなぁ。
とコースを見渡した後、ドライバーを構える隊長。
掛布隊長
今日もドライバーは絶好調かな。
と笑みがこぼれる。
パーパットは外したが「OK!OK!」と気持ちよくスタートを切った隊長。
12番は打ち下ろして打ち上げていくパー4。
「あっ!しまった。」といつもはドローが出ていたのに、このホールは逆球が出てスライス。
ボールは無情にも左の崖に消えて行き痛恨のOB。
特設ティー(プレ4)からダブルボギーでしのぎ「OBパーや。」と、気合を入れ直す。
■コースの特徴
左右OBの為確実にフェアウェイキープ。
2打目以降も左右が狭い為、得意クラブでフェアウェイを維持することが攻略のポイント。
京口さん
第2打地点からは下っていくパー5となっています。
掛布隊長
真っすぐな故に腕が試される。真っすぐ打つのは難しいね~
バシッ(1W)
と言いながらも豪打がさく裂した。
「アーコス」を見て「310ヤード。これは飛んだな。」とニッコリの隊長。
掛布隊長
ここはアーコスを信じて7iや
アーコスのデーターを見て7Iを選択した隊長。
ビシッ
(7i)
ビシッと打ち込んだ球は、見事2オンに成功した。
パターは8メートルの下りのラインを打ち切れずに1メートルショート。
イーグルを逃すとバーディーパットもカップの左を通過。「悔しい!」と天を仰いだ。
真っ直ぐだからこそ、自分の腕が試されるコース。クラブ選びが重要。
得意クラブでしっかりフェアウェイをキープすれば飛ばさなくてもパーは狙えるね
14番、15番と3連続パーと、好調モードに突入かと思いきや、16番、17番、18番で躓く隊長。
「緊張感を持ってプレーできるコース。14本のクラブを駆使しないと攻略できないかも」
と前半のプレーを終えた。
窓の外に広がる美しい自然。
素晴らしいロケーションを眺望しながら、食事を楽しむことができます。
隊長は冷麺を選択。他にもゴルフ場ではなかなか見ることができないメニューも豊富。
昼食後は気合を入れ直してアウトコースへ。
後半もドライバーが好調を維持。
3番、4番も見事にパーセーブ。
逆算しながらクラブ選択が必要なコースが多いと語ってくれた隊長。
一喜一憂しながら最終ホール(9番)へ。
ティーショットをOBしてしまい悔しがる隊長。
ひと言でいうなら、
ひじょ~にクラブ選びが重要なコース。
コースに応じてクラブを選択していく。そんな呼吸の合ったプレーが必要。
野球で例えると、2遊間でダブルプレーを取る感じで攻めるイメージ。
距離も手頃なので、非常にシニアや女性にお勧めのコースです
1番パー5のティーに立った掛布隊長の顔が思わずほころぶ。
掛布隊長
これは美しい!
大阪湾の向こうにあべのハルカスや京セラドームなどが見える絶景が眼下に広がる。
「絶景ホールに認定します」と、スタート前から「絶景ホール」のお墨付きを得た。
他の注目コースを取り上げた記事をスポーツ報知にて8月27日発売号に掲載
今後も毎月第4火曜日に掲載