ゴルフ場予約>キャンペーン&特集>ゴルフ探検記 掛布雅之がゆくひじょ~に○○なゴルフ場>隊長目線の「ラウンドレポート」月ヶ瀬カントリークラブ(京都府)
ひじょ~に“4番打者とエースピッチャーが必要”なゴルフ場!?
月ヶ瀬カントリークラブ(京都府)
掛布隊長のラウンドレポート ゴルフコースの特徴やこだわりを隊長目線でお届け!
【アクセス】 月ヶ瀬カントリークラブ/名阪国道/五月橋ICより 15 km
【住所】京都府相楽郡南山城村大字田山谷尾112-10
総合評価 ★★★★☆ 3.3
山岳コース練習場あり
ミスタータイガース・掛布雅之氏がコース探検隊長となり、キャディー機能をもつ、統計データを確認・分析出来る計測機「Arcoos」を使って解説。
第9弾となる『月ヶ瀬カントリークラブ』は、梅とお茶で有名な月ヶ瀬の大自然のなか18ホールを展開。
ビギナーからロングヒッター、技巧派まで、幅広いゴルファーが楽しめるバラエティー豊かなコースだ。
「茶畑のすぐ横を通って、自然を感じながらやってきました。はじめてチャレンジします」
と言う隊長。
早速、グリップエンドに装着するだけで、飛距離やコース攻略法を表示してくれる「アーコス」を使って、ラウンドを開始。
センサーをクラブのグリップエンドに装着、
専用アプリとペアリングして、
いつも通りにラウンドするだけで、ラウンド中のフェアウェイキープ率、パーオン率、パット数、サンドセーブ、
番手別平均飛距離などの様々なデータをリアルタイムで記録してくれる。
まずはアウトコースからスタート。
1番は506ヤードあるパー5。
掛布隊長
真っすぐなロング。月ヶ瀬と聞いて狭いコースと思っていたが、意外とプレッシャーなく打てるね
長旅?ということもあり、いきなりのナイスショットとはいかなかったが、
「まずは暖気運転」と、コースをチェックする隊長。
掛布隊長
グリーンも速いわ。気合を入れてかかります
と、ほほ笑みながらも本気モードに突入だ。
■コースの特徴
3番パー4
右ドッグレッグ。セカンド地点から豪快な打ち下ろしの為、グリーンに乗せるにはクラブ選択が重要なカギとなる。
掛布隊長
ティーグランドからだと、セカンド位置が見えないくらいの下りだね。
傾斜もある分、セカンドショットの位置が重要になるコースだな
ビシッ(1W)
掛布隊長
飛んだね~。やっと調子が出て来たよ
と、ご満悦の隊長だったが、事件発生。 第2打地点からは強烈な打ち下ろしになっており、隊長のボールが見あたらない。
斜面を歩きはじめたとき、 「隊長ありました!」と、同伴競技者が深いラフの中にボールを発見した。
掛布隊長
これは280近く飛んでる。でもこのライは難しいわ
ラフに食われてパーオンならず。
2パットでボギーも「飛ばす人はクラブ選択を考えることですね」と、アーコスで軌跡を見ながら解説した。
飛ばしすぎもよくないコース。セカンドショットをどこに置くかが攻略のポイント。”急がば回れ”だな
「7番から9番までは真っすぐなホールが続きます」とキャディーの言葉に、
掛布隊長
ホームラン3連発といきますか
と気合を入れる。
圧巻は8番パー4。
アゲンストの中、マジェスティー&デイトナを振り抜くと、力強い球でIPフラッグを越える大飛球でフェアウェイを捉えた。
セカンドをピン横2メートルに付けてバーディーを狙ったが、カップに嫌われパーでホールアウト。
レストランではそうめん・サバ寿司セットをはじめ、冷やし中華など豊富なラインナップ。
中でも隊長は、暑い夏にぴったりの「天ざる」を選択。
昼食をとり、パワーをチャージした後はインコースへ。
14番パー3では、ティーイングエリアからグリーンをつなぐ赤い橋の上から景色を眺め、
掛布隊長
ほんとに自然豊かで、良いゴルフ場やね
と、再び月ヶ瀬の大自然を再び満喫していた。
一喜一憂しながらやってきた17番パー4では
掛布隊長
ここも広いわ。思い切り打てるね
とドライバーを一閃。
すると、少しつかまった球はグリーン右手前のラフまで飛んだ。
そこから相棒のアーコスで、攻め方を組み立てる隊長。
掛布隊長
よし、決まったで!
と、気合十分のアプローチはバンカーのプレッシャーもなんのその。
見事にバーディーをゲットし、
掛布隊長
やりました!
とグリーン上でサムアップする隊長。
ひと言でいうなら、
ひじょ~に4番打者とエースピッチャーが必要なコース。
ティーショットではホームランも必要だし、ピンに寄せる正確なコントロールショットも必要。
グリーンは速いし、芝目が効いていますね。ある意味、メチャクチャ面白いコースです。
掛布隊長
おー!青い空に白い雲、緑の山と月ヶ瀬の茶畑。本当に自然豊かです。美しい
3番パー4 第2打地点からの景色を「絶景ホール」に認定
他の注目コースを取り上げた記事をスポーツ報知にて12月10日(火)発売号に掲載