ぶらり九州ゴルフ旅、おいしいものや見どころも満載の九州へゴルフをしに行こう!
GDOからレンタカーの予約もできます こちらから
- 1日目
- 羽田 → 宇部空港 → 海響館 → 唐戸市場 → 巌流島 → 湯本温泉 大谷山荘
- 2日目
- 新美祢カントリークラブ(ゴルフ) → 秋芳洞 → 秋吉台



「500種20,000点の水族たちが展示されています。日本唯一のシロナガスクジラの全身骨格標本や、世界のフグ100種類以上など下関らしい展示もあるのが特徴。館内のレストランからは食事をしながらイルカを見ることもできます。



一般の人も買い物を楽しむことができる卸売市場。実際のセリの様子も見学でき、日によっては露店がでて、新鮮な海の幸をその場で楽しむことができます。



関門海峡に浮かぶ小島。宮本武蔵と佐々木小次郎決闘の地「巌流島」。敗れた小次郎の流儀「巌流」をとって巌流島と呼ばれるようになりました。両雄の像や文学碑などがあります。



静かな山間の音信川の畔に佇む長門湯本温泉「大谷山荘」。こころ安らぐ豊かな自然と四季折々の和会席を愉しむ優雅なひと時をお過ごしください!広々とした大浴場をはじめ、露天風呂、寝湯やサウナなど多彩な浴場にて湯巡りを楽しむことができます。

日本海に浮かぶ島。角島と本土を結ぶ橋が角島大橋。橋の長さは全長1,780mで、通行無料の一般道路では日本屈指の長さのものです。島の北西に位置する夢ヶ岬に角島灯台が立ち、島のシンボルとなっています。




秋吉台の地下100m、その南麓に開口する東洋屈指の大鍾乳洞。不思議な自然の造形の数々は変化に富み、大きな感動を呼び起こさせてくれます。洞内の観光コースは約1km(総延長10km)、温度は四季を通じて17℃で一定し、夏は涼しく冬は温かく、快適に探勝できます。



日本最大のカルスト台地。はるか昔、遠い海でサンゴ礁として誕生しました。それから約3億5千万年、ドリーネや鍾乳洞が発達した石灰岩の台地、カルスト台地となりました。石灰岩の中にはサンゴ、ウミユリなどの地球と秋吉台の長い歴史を示す化石が見つかります。


車で1時間30分

自然に恵まれた山口県は、海の幸、山の幸が自慢。日本で水揚げされる天然トラフグの約8割が集まる下関。
コラーゲンたっぷりのふぐに舌鼓してみてはいかがでしょうか?

吉田松陰を祭神として明治23年に建立されました。境内には、松下村塾、吉田松陰幽囚の旧宅など見所が多くあります。

応永6年(1399)の応永の乱で命を落とした大内義弘の菩提を弔うために、弟の盛見が建立を計画、嘉吉2年(1442)に完成したといわれています。大内文化の最高傑作であり、日本三名塔の一つにも数えられ、国宝に指定されています。
今なら限定優待もご用意!
- 土日は昼食付のスペシャルプライス!平日は27H制覇で満喫できます。
- <GDO10周年&よかとこ九州掲載記念>
- □8~9月の土日
セルフ・乗用 ¥10,780 ⇒ ¥8,900
☆さらに昼食付&2サム保証・ただし¥1,050割増
※8・10時台限定 - □8~9月の平日
セルフ・乗用 ⇒ ¥7,500
☆さらに昼食&追加ハーフ付
☆2サム保証・ただし¥1,050割増
※早めスタート限定
