GOLF DIGEST ONLINE ゴルフダイジェスト・オンライン
ゴルフ場予約

会員登録(無料)するとおトクで便利な機能が使えます

ようこそゲストさん

プレミアムコース | GDOプレミアム倶楽部

ホーム>ゴルフ場予約>GDOプレミアム倶楽部>プレミアムコース>下関ゴルフ倶楽部

入会受付は
終了いたしました

 
下関ゴルフ倶楽部
下関ゴルフ倶楽部
概要
昭和31年に9ホールで開場。その4年後に18ホールとなって以来、日本を代表するシーサイドコースとして知られる。設計者は「名匠」上田治。数ある作品の中でも屈指の名作と謳われている。アマチュアの名手、中部銀次郎を育てたことでも名高い難コース。
コースガイド
〒759-6312
山口県下関市豊浦町大字黒井850番地
TEL:083-772-0206 FAX:083-772-0207
中国自動車道/下関ICより22km
中国自動車道/小月ICより20km
昭和31年7月22日
上田治
18H Par72
72.9
6919
あり
沿革
響灘に囲まれた松林一色の白浜。かつて海であったこの場所は、およそ千年前に土地が盛り上がり八ヶ浜となった。ここに中部利三郎の手により下関ゴルフ倶楽部が創設されたのは、第2次世界大戦が終わってからおよそ10年、日本が敗戦からようやく立ち直り、高度経済成長期へと向かい始めた1956年のことであった。
潮騒の音と松林のざわめき、そして響灘より吹く風によって形成される、落ち着いた静寂。しかしながら、ゴルファーがそこに立てば途端に牙をむく、脅威の存 在となる。 そんな "静" と "動" が共存する空間。さらにそこには、コース設計者上田治の信念をも宿す。この本格的なゴルフ場は今日までの 50 年の間、利三郎の三男である伝説のアマゴルファー「中部銀次郎」を筆頭とする、数々の名ゴルファーを生みだした。
また、そんなゴルファーたちによってこの 下関ゴルフ倶楽部も成長を続け、男達の幾度にも及ぶ新たな挑戦に立ちはだかってきた。
下関ゴルフ倶楽部は、創設から一年を経て社団法人となる。利三郎の長男である中部一次郎が日本アマ選手権を初めて制したのは、さらにその翌々年の1959年のことであった。 1961 年には、所属プロである細石憲二が日本オープン勝利の栄誉に輝く。下関ゴルフ倶楽部の名声は、こうして瞬く間に広がっていった。そして下関ゴルフ倶楽部といえば、やはり中部銀次郎の存在なくしては語れない。利三郎には一次郎、幸次郎、銀次郎と三人の息子がいたが、いずれも下関ゴ ルフ倶楽部で腕を磨き、トップアマへと成長している。
中でも三男である銀次郎は、1962年に最初の日本アマ選手権を獲得すると、1978年までに、実に6 度のアマ日本一に輝く。
"中部三兄弟が腕を磨いたゴルフ場"
これは他では決して得ることのできないステイタスであった。1991年、下関ゴルフ倶楽部は、日本オープンの開催地としての指名を初めて受ける。真の日本一ゴルファーを決定するトーナメントを行うにふさわしいゴルフ場とし て、世間にも認知されたということだ。そして 2002 年には早くも 2 度目の日本オープンを開催。下関ゴルフ倶楽部はこの50年の間、こうして一歩ずつ着実に日本ゴルフの歴史に名を刻んできた。
 
下関ゴルフ倶楽部
 
  • 会員様限定特典!GDOポイント還元!