GOLF DIGEST ONLINE ゴルフダイジェスト・オンライン
ゴルフ場予約

会員登録(無料)するとおトクで便利な機能が使えます

ようこそゲストさん

GDOオンラインオープンコンペ  開催ゴルフ場一覧(北海道・東北)

GDOゴルフ場予約

MENU

ホーム>ゴルフ場予約>キャンペーン&特集>GDOオンラインオープンコンペ  開催ゴルフ場一覧(北海道・東北)

北海道

アルペンゴルフクラブ美唄コース(北海道)

その他

アクセス:道央自動車道/美唄IC 8km 地図

2004年 第9回、2006年 第11回、2013年18回ゴルフ5レディスプロゴルフトーナメント開催コース

高低差3Mの平坦なフラットコースです。ピート&ペリー・ダイ設計によるスコティッシュ・アメリカンスタイルのコースです。フェアウェイには 独特なアンジュレーションと7つの湖を巧みに利用したホール、アンジュレーションの大きいグリーンに待ち受けるバンカーなどが配置され、中途半端なショットは許されませんが、いずれも美しくタフなコースとしてプレーヤーの挑戦意欲を刺激することでしょう。LPGA トーナメント「ゴルフ5レディス」を過去4回(2004・2006・2007・2013)開催・・・

»予約・詳細はこちら

札幌スコットヒルゴルフ倶楽部(北海道)

丘陵

アクセス:札樽自動車道/札幌北IC 25km 地図

丘陵コース。丘陵地帯に展開するコースだが、 全体の高低差が15mと比較的フラット。ただし微妙なアンジュレーションがあるので各ショットのライには細心の注意が必要。ローズコースでは2番が距離が短いわりには狙い目が難しい。アゼリアコースはフェアウェイの幅がやや狭めで、上がりの8番がブラインド。9番もスタイミーになる地域があるので、注意が必要だ。

»予約・詳細はこちら

恵庭カントリー倶楽部(北海道)

林間

アクセス:道央自動車道/恵庭IC 5km 地図

北海道の雄大な自然を存分に満喫できる27ホールズのチャンピオンコース。

林間コース。全体の高低差の少ないフラットなレイアウトで、自然林がホールをセパレートするチャンピオンコース。大小のバンカーや池が戦略性を高めているが、いずれのハザードもティグラウンドや第2打地点から見通せるフェアな設計が施されている。フェアウェイは広めだが、アンジュレーションに富んだグリーンを易しく攻めるには、ティショットからある程度ポイントを絞って打っていくことが必要。

»予約・詳細はこちら

大沼レイクゴルフクラブ(北海道)

林間

アクセス:国道5号線/大沼駅 5km  地図

’88 三菱ギャラントーナメント開催コース

林間コース。駒ヶ岳の南麓、深い原生林と点在する大小さまざまな池、かつコース内を縦横に走る小川。この豊富な戦略要素を巧みにとり入れたレイアウトは各コースとも、それぞれに個性があって挑戦欲をそそる。時にはホールに沿って、時にはフェアウェイを横ぎる小川は、攻略ルートを大いにしぼっているため緻密な攻めが必要。

»予約・詳細はこちら

桂ゴルフ倶楽部(北海道)

林間

アクセス:道央自動車道/新千歳空港IC 7km 地図

美しい森に完全セパレートされた18ホールのオールべントコース

丘陵・林間コース。空港の地つづきになるフラットな地形に両サイドが密な樹林に囲まれたホールが続く。同じような樹海にありながら浮かび上がってくるホールはそれぞれが異なった表情を持っているが、そのアクセントはフェアウェイのアンジュレーションであり、ハザードの造型であり、そしてドライクリークや満々と水をたたえたウォーターハザードの存在である。ネーミングの由来となった18番2打地点のフェアウェイ右サイドに孤立する桂の古木に象徴されるように、手ごわいハザードに匹敵する樹木をいかにクリアするかがスコアメイクの鍵と・・・

»予約・詳細はこちら

クラークカントリークラブ(北海道)

丘陵

アクセス:道央自動車道/北広島IC 8km 地図

トド松の林に雄大なスケールの27ホール

丘陵・林間コース。丘陵地に造成されているがトド松の林を切り開いたもので林間コースのムードを持っている。コース内には大きな起伏こそないが、適度なアンジュレーションがあってボールのライにその都度変化が出る。東・中・西の3コースとも雄大なスケールを持っており、戦略性にも富み、攻めと守りを兼ねたプレーを要求している。

»予約・詳細はこちら

スウェーデンヒルズゴルフ倶楽部(北海道)

丘陵

アクセス:道央自動車道/札幌北IC 23km 地図

ゴルフ本来の楽しさを求めて。

丘陵コース。距離がたっぷりありフェアウェイが広々としている。ゆるやかなアンジュレーションはショットの狙いめを絞ると同時に次打のライにも変化を持たせるので各ショットとも神経を使わなければならない。また、要所に配したバンカーもほどよくきいている。雄大に広がる27ホールは極めて高度な戦略性に富んだチャンピオンコース。

»予約・詳細はこちら

グレート札幌カントリー倶楽部(北海道)

丘陵

アクセス:道央自動車道/千歳東IC 5km 地図

バラエティに富んだ個性のある18ホール

丘陵コース。各ホールのフェアウェイはゆったりしておりのびのびとしたプレーが楽しめる。アウト1番は思い切って打っていけるロングホール。2番・3番は適当な距離のミドル。6番ホールは、ティグラウンドが左右に50m以上あり、ティマークの位置によっては攻め方に大きな違いが出てくる。インの方もアウトと大差ない展開で、目標をしっかり決めたら思い切り攻められる。

»予約・詳細はこちら

札幌リージェントゴルフ倶楽部(廣済堂札幌CC)(北海道)

丘陵

アクセス:道央自動車道/北広島IC 8km 地図

丘陵コース。札幌と新千歳空港のほぼ中央にあるなだらかな丘陵地帯に造成された、繊細にして、豪快な36ホール。自然のアンジュレーションを巧みに生かし、白樺や池、そしてクリークやバンカーが彩りをそえる。距離的にダイナミックなゴルフを楽しめる旧コース。距離は普通だが、池やマウンドがあり、またグリーンにうねりがあって、頭脳的プレーを要求する新コース。

»予約・詳細はこちら

アイランドゴルフリゾート御前水(御前水GC)(北海道)

林間

アクセス:道央自動車道/千歳IC 15km 地図

新千歳空港より東へ6キロ

林間コース。コース全体は概ねフラットに仕上がっているが、フェアウェイの微妙なうねりが難易度をあげている。アウトでは8番が面白い。フェアウェイは大きな林を挟んで左右にわかれ、距離的に短くなる右側にはこぶと多くのバンカーが配され、プレーヤーは攻略法の決断を迫られる。インは6ホールに池やクリークが絡み戦略性が高い。特に15番は打ち下ろしの名物ホール。グリーン手前をクリークが流れ景観はすばらしいが風向きによってはかなり難しくなる。

»予約・詳細はこちら

フェアウェイ乗り入れ可能な乗用カートで楽々プレイ!

ピーター・トムソン氏の名を冠したセントアンドリュースオールドコースを模して作られた林間コース。ポットバンカーが随所にあり、アウトはフラットでフィアウェイも広くゆったりとした雰囲気を味わえる。インは景色の良いホールが続き北海道の緑豊かな大自然を満喫できる。特に13番ホールからの景色は絶景です。

»予約・詳細はこちら

札幌国際カントリークラブ島松コース(北海道)

林間

アクセス:道央自動車道/北広島IC 9km 地図

JLPGAツアー【meijiカップ】開催のトーナメントコース

林間コース。Aは距離があり、アップダウンもあって狙いめをしっかりして攻めないとスコアはまとまらない。Bは高低差15m。左右に小さく曲がるホールが大半で、フェアウェイもあまり広くない。Cは46年に開場したコースでアンジュレーションに富み、2打のライに微妙な変化が出る。

»予約・詳細はこちら

札幌ゴルフ倶楽部由仁コース(北海道)

丘陵

アクセス:道東自動車道/追分町IC 13km 地図

井上誠一氏の設計による名門の醍醐味を満喫するコース

丘陵コース。アウトは丘陵地帯に造られたコースながら高低差はほとんど感じられない。全体を落葉樹でつつむ感じで展開する。フェアウェイは広い。ただし、 微妙なアンジュレーションがあって2打からが難しい。インは雄大なコースでフェアウェイ両サイドの白樺松がきれい。グリーンは大きく、受けているが、うねりがかなりありパッティングには要注意。

»予約・詳細はこちら

札幌北広島ゴルフ倶楽部(北海道)

林間

アクセス:道央自動車道/北広島IC 5km 地図

丘陵・林間コース。広々としておりアップダウンという感じではなく、ころあいの起伏があって大きな戦略要素となっている。東、西、南の54ホールが それぞれに個性あるレイアウトで、頭脳的プレーを求めている。攻める者にとっては攻略ルートを適確につかみ、そのポイントをはずさないことが肝心で、強引な攻めは墓穴をほる結果になる。

»予約・詳細はこちら

ゴールド札幌カントリークラブ(北海道)

丘陵

アクセス:道央自動車道/北広島IC 10 km  地図

丘陵コース。松林の生茂った丘陵を切り開いて造られたコース。各ホールともなだらかな起伏があって、ショットの狙いめを制約している。1番・10番が豪快な打ち下ろしになっており、思い切ったショットを楽しむことができる。どのホールもティグラウンドを離れると、各ショットともボールのライが微妙に変化する。こうした変化に敏感に対応して、スタンスのとり方、目標のつかみ方ができれば、あまり苦しまずにスコアメークできるはずだ。

»予約・詳細はこちら

札幌芙蓉カントリー倶楽部(北海道)

丘陵

アクセス:道央自動車道/北広島IC 10km 地図

札幌の中心地から最も近くて雄大なコースです。

丘陵コース。都心から車で30分。札幌市の郊外にありながら豊かな樹種の自然林に囲まれた雄大なコース。バンカーの配置やグリーンのアンジュレーションなど、さりげない中に面白さがある。河野高明プロ監修によるコースは南・中・北コースともそれぞれに個性を持ったレイアウトとなっており、回を重ねるたびに球趣盛り上がるチャンピオンコース。

»予約・詳細はこちら

ザ・ノースカントリーゴルフクラブ(北海道)

丘陵

アクセス:道央自動車道/千歳IC 6km 地図

2015年6月1日~全組キャディ+5名乗り乗用カート付プレー開始!

2015年7月2日~5日 JGTO『長嶋茂雄 invitational セガサミーカップゴルフトーナメント』第11回大会を開催!クラブハウスから全ホールが見渡せるほどにフラットなコースですが、さまざまなワナが仕掛けられ、立体的な戦略が求められます。全国でも数コースしかないオールベント芝のコース・惑わされる距離感・風との格闘…いたずらに難度を高めず、すべてのゴルファーの挑戦欲をかき立たせてくれる北海道らしい雄大なコースです。

»予約・詳細はこちら

サンパーク札幌ゴルフコース(北海道)

丘陵

アクセス:道央自動車道/輪厚スマートIC 3km 地図

ワイド&パノラマ27ホール

広大でフラットな敷地内に大小の池をふんだんに配した戦略的な設計。各ホールはマウンドで区切られており、明るく開放的なホールとしては東の1番が印象深い。ストレートなレイアウトではあるが両サイドが池とクリークそして樹木に挟まれている。見た目は美しいが難易度は高く、攻略に手こずるホールとなっている。また西6番は距離のあるミドルホール。アゲンストの風が吹くと、到底届かない距離に仕上がっており、パブリックらしからぬタフな造形が随所に現れている。乗用カートフェアウエー乗入れ可能(天候やコース状況に因り不可の場合有・・・/

»予約・詳細はこちら

札幌南ゴルフクラブ駒丘コース(定山渓CC)(北海道)

丘陵

アクセス:道道512号線/札幌 16km  地図

陳 清水設計の丘陵コース

札幌南ゴルフクラブ駒丘コース(旧定山渓カントリークラブ)は日本オープンに優勝した陳清水氏が設計 昭和41年開場の歴史を有する札幌の名門ゴルフ場です。平成25年から3年計画でコースデザイナーの第1人者 川田太三氏によるコース改造に着手、美しさに柔和さを加えたコースに変貌。平成26年8月からキャディ付きリモコンカート導入により、より快適で楽々プレーをお楽しみいただけます。恵庭岳から余市岳まで近郊の山々を一望できるロケーションに50年の年月を経て育んだ樹木やフェアウェイは風格が漂い、風光明媚な駒丘を表現して・・・

»予約・詳細はこちら

千歳カントリークラブ(北海道)

丘陵

アクセス:道央自動車道/千歳IC 17km 地図

初心者でも醍醐味が味わえるコース

丘陵コース。ゆるやかな丘陵地帯で、フェアウェイの幅も十分あり、のびのびとしたプレーが楽しめる。初心者でも醍醐味が味わえるしらかばコースと、豪快なショットが楽しめる本格派のからまつコースから成る18ホールである。

»予約・詳細はこちら

滝のカントリークラブ(北海道)

丘陵

アクセス:国道453号線/札幌 20km  地図

札幌中心部や定山渓から車で約30分と最高の立地、豊かな緑に囲まれた丘陵コース

丘陵コース。作家として、あるいはゴルフ評論家として有名な水谷準氏の設計したコース。元の地形を生かすところは生かし、削るところは大胆に削って変化を持たせている。打ち下ろしのホールは、ティグランドからフェアウェイまでゆったり流れる河のようにくだり、グリーンまで一つのリズムを持って続く。全体にバランスのとれたレイアウトだ。

»予約・詳細はこちら

樽前カントリークラブ(北海道)

丘陵

アクセス:道央自動車道/苫小牧西IC 1km 地図

1963年開場50周年 2007年日本女子オープン開催!!もっとも北海道らしいコースです!!

【アコーディアゴルフ運営】1963年開場 開場50周年をむかえた北海道苫小牧屈指の名コース。名匠 上田治設計、名峰 樽前山を望む27ホールの雄大でフラットなロケーションは、女性にもやさしいレイアウトとなっています。2007年日本女子オープン開催コース!!諸見里しのぶが6アンダーで初優勝。トーナメント開催は南⇒中コースとなります。もっとも北海道らしいコース。まさにロング&ワイド。太平洋と樽前山、雄大な自然に豪快なショットを楽しめます。北海道の・・・

»予約・詳細はこちら

千歳空港カントリークラブ(北海道)

林間

アクセス:道央自動車道/苫小牧東IC 6km 地図

中村寅吉氏設計。個性豊かなレイアウトの本格的チャンピオンコース。

林間コース。白鳥湖を眼下に見下ろし樽前山を望む自然に恵まれたコース。白樺、ストローブ、唐松によってホールがセパレートされている。アウトは地形を巧みに活かし、森を中心とした林間コースで広さと長さが特徴。2番ショートホールは打ち下ろしでグリーンが池に囲まれている名物ホール。インは総体的に広々としており、白鳥湖を戦略要素として活かしている。4・6・8・9番の途中を湖水が横切っている。

»予約・詳細はこちら

植苗カントリークラブ(北海道)

林間

アクセス:道央自動車道/苫小牧東IC 5km 地図

最高のコースコンディションとゆとりのプレースタイル

適正な予約組数と、ゆとりのタイムテーブルでスムーズなプレーをお約束します。

»予約・詳細はこちら

新千歳カントリークラブ(北海道)

丘陵

アクセス:道東自動車道/千歳東IC 8km 地図

2015年北海道グランドシニアゴルフ選手権競技開催!

丘陵コース。ハマナスコースは白樺と唐松で各ホールをセパレートし、適度な起伏もあって難易度を高めている。ティショットエリアは広いため思い切ったショットができる。ホロカコースは 距離が短めだが、フェアウェイが狭くなっているので正確なコントロールショットが要求される。また、グリーン周りのバンカーが多く、ミスショットを厳しくチェックする。

»予約・詳細はこちら

ツキサップゴルフクラブ(北海道)

林間

アクセス:道央自動車道/北広島IC 19km 地図

北海道の大自然が最大限にいかされたコース

林間コース。フェアウェイのアップダウンは少ない。各ホールは松・白樺の自生林でセパレートされている。グリーンは大きくベントの1グリーン。アウト・インともにミドルホールが長くロングヒッターにもパーオンがむずかしい。グリーンオーバーするとアプローチは下りとなりスコアをまとめにくい。全体にOBが少なくフェアウェイが広いので林の中に打ち込まず、ガードバンカーを恐れないで攻めると高スコアがのぞめるレイアウトになっている。

»予約・詳細はこちら

札幌テイネゴルフ倶楽部(北海道)

丘陵

アクセス:札樽自動車道/手稲IC 5km 地図

札幌市街地と日本海を一望、変化に富んだ戦略性の高い27ホール

手稲山の中腹にある27ホール。石狩平野・石狩湾と札幌市街地を一望にする眺望は雄大。うぐいすコースはアップダウンがあり、沢越えなど変化に富む。きつつきコースは1番が打ち下ろし、9番が打ち上げで、他のホールは比較的フラットな展開をみせる。らいちょうコースは全体的に平坦。しかし全体としては変化に富んでおり、正確なショットを要求している。新千歳空港より高速利用で60分。札幌市内中心部より40分と好アクセス。

»予約・詳細はこちら

ドリーム苫小牧ゴルフ倶楽部(北海道)

丘陵

アクセス:道央自動車道/苫小牧西IC 15km 地図

樽前山の麓、大自然と対峙する喜び。森と湖に囲まれた戦略性の高いチャンピオンコース!乗用カートフェアウェイ乗り入れ可!※コース状況によりお断りすることがございます。

丘陵コース。18ホールのコースは樽前山をバックに大パノラマを展開する。アウトは大きな池を取り囲むように展開する。8番は左が池になっておりフックボールは禁物。9番ショートはグリーン周りのバンカーがきびしい。インはフェアウェイにうねりがあってその都度ボールのライに変化が出るので、その状況をしっかり把握しないと思いがけないミスをおかしやすい。18番はグリーン周りに5つのバンカーの群。巧みな攻めが要求される。

»予約・詳細はこちら

北海道ブルックスカントリークラブ(北海道)

丘陵

アクセス:道央自動車道/苫小牧東IC 5km 地図

プレーヤーの数だけ感動があります

4年連続トーナメント開催!2014年 札幌オープン、北海道オープンゴルフ選手権2013年 ハンダカップシニアトーナメント、北海道オープンゴルフ選手権☆2013~14年 北海道オープンゴルフ選手権☆2011~14年 札幌オープン☆2012年 北海道アマチュア選手権☆2011年 皇潤クラシックシニアトーナメント丘陵コース。アウトは大きな針葉樹の中で自然の地形そのままのうねりが特徴。全体に思いのほかOBラインも・・・

»予約・詳細はこちら

登別カントリー倶楽部(北海道)

丘陵

アクセス:道央自動車道/登別東IC 7km 地図

2016 日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯開催決定!!

丘陵コース。多少ぶれても大丈夫な広いフェアウェイ、平均800㎡もある広い受けグリーン、2打目からはピンが望めるレイアウト。いずれも思いきり攻められて楽しめるコースだ。そのうえグリーンは正面に大きなカラー並みの短い芝のエプロンが設けられ、そこからはパターでいける……と易しい印象を与えるが問題はフェアウェイの起伏。広いが前後左右にうねっているため漫然と打つと失敗しやすい。ライの変化によるミスショットが多いので足元の傾斜、ボールのライには慎重に。

»予約・詳細はこちら

北海道クラシックゴルフクラブ(北海道)

林間

アクセス:道央自動車道/千歳IC 18km 地図

ニクラスならではのデザインのコース

林間コース。どこまでもフラットに広がる原野の柏の喬木をくり抜いたようなレイアウトで、池が絡むホール、バンカーがガードするホールなど、バラエティに富み、それぞれが個性を主張する、ニクラスならではのデザインのコースに仕上っている。使用ティの位置により難易度が大きく変わり、各人のレベルに合わせた楽しみ方も残されている。グリーンは通常の1グリーンよりやや小ぶりながら、中凹みの形状のものが多いため手前から攻めるのが必ずしもベストとはいえない。頭脳的なプレーが要求される。

»予約・詳細はこちら

北海道ゴルフ倶楽部(北海道)

丘陵

アクセス:道央自動車道/苫小牧西IC  地図

加藤俊輔氏設計による36ホールズ、雄大な樽前山を眺望しながら、頭脳と技術を駆使する戦略的なコース。

加藤俊輔氏設計。丘陵コースのイーグルと、林間コースのライオン。ライオンコースはバンカーも少なく、ひたすらスコティシュスタイルを追求しているのに対して、イーグルコースは水面を随所に取り入れたアメリカンスタイルに仕上っている。いずれの18ホールも個性を打ち出したもので、両コースともショットの落ちぎわを広くとっていて、全体にフラットなレイアウト。的確なルートの選択がまず最初に求められ、確実に狙いどおりのショットをつなげていかないとスコアになりにくいタフなコース。

»予約・詳細はこちら

早来カントリー倶楽部(ANAダイヤモンドGC)(北海道)

丘陵

アクセス:道央自動車道/千歳IC 18km 地図

★☆★新千歳空港から車で約20分。2012年度よりゴルフ場名称を『ANAダイヤモンドゴルフクラブ』より『早来カントリー倶楽部』に変更★☆★2013年から2年連続GDO道内予約数1位!

☆2015年4月10日(金)よりオープン(予定)☆★☆2012年度よりゴルフ場名称を『ANAダイヤモンドゴルフクラブ』より『早来カントリー倶楽部』に変更★☆★☆GDO 北海道/東北エリア2013年より2年連続予約数ランキング第1位受賞★☆ご来場頂きました皆様のおかげです!ありがとうございます。新千歳空港から車で20分。勇払原野と太平洋を望む早来の丘にゆったりとレイアウトされた36ホールズのチャンピオンコースです。

»予約・詳細はこちら

白樺原生林を活かしたノーマン設計のオールベントコース

丘陵コース。おおらかな丘陵地で、フェアウェイはゆったりとしていてホール間も広い。アクセントは池やクリークのウォーターハザード。一本の沢が6ホールに絡んでいて、それぞれプレーヤーにプレッシャーをかける位置になっている。名物ホールはフェアウェイ右にグリーンまで池が続く6番。1打で池の上に打っていくと池のくびれにボールが来て2打でグリーンが狙えるロングホール。いずれのホールもフェアウェイの傾斜を考えた打球ラインの想定が求められている。

»予約・詳細はこちら

隨縁カントリークラブ恵庭コース(北海道)

林間

アクセス:道央自動車道/恵庭IC 2km 地図

尾崎将司設計の北海道らしい白樺林が広がるチャンピオンコース。

丘陵・林間コース。ジャンボ尾崎設計・監修のゆるやかな起伏と豊富な樹木につつまれた、北海道らしい落ち着いた雰囲気のチャンピオンコース。アウト1番はやや右ドッグレッグのロングで2打の落下地点のフェアウェイがしぼられている。2番は左に池。3番ショートはグリーン左から中央まで池が張り出しておりフックは禁物。そして9番は左に池が続く。1打2打3打とも左は池。右は林が続くので各ショットとも正確さが要求される。インコースは13番は左ドッグレッグで左右にOB、またタコツボバンカーも3つ。16番17番は大きな池が両ホール・・・

»予約・詳細はこちら

苫小牧ゴルフリゾート72 エミナゴルフクラブ(北海道)

林間

アクセス:道央自動車道/苫小牧東IC 7km 地図

★2007~2009年 LPGAツアー アクサレディス開催

★2007年~2009年LPGATOURアクサレディスゴルフトーナメント開催★

»予約・詳細はこちら

ユニ東武ゴルフクラブ(北海道)

丘陵

アクセス:道央自動車道/江別東IC 20km 地図

最新型ナビ付乗入れカートで、超快適ゴルフ!

GPSナビを搭載したフェアウェイ乗り入れ可能な最新型の5人乗り乗用カートや、自動チェックアウトマシーンといった、道内初となる最新式のオペレーションスタイルを導入した、誰でも楽しめるカジュアルテイスト溢れるセミパブリックコースとして人気。さらに2011年からレストランメニューにも力を入れサービスと共に多くのゴルファーからも満足アップ。コースタイプは丘陵コース。北海道らしい大らかさの中に戦略性を盛り込んだコース。大きく視界の広がる開放感の中にフェアウェイのアンジュレーションがとびこん・・・

»予約・詳細はこちら

宮城県

花の杜ゴルフクラブ(宮城県)

丘陵

アクセス:東北自動車道/大和IC 8km 地図

ジャック・ニクラウスに挑戦!!

「JCBクラシック2007」「ミヤギテレビ杯女子オープン」開催の丘陵コース。帝王ジャック・ニクラウスがこの地方で初めて手がけた戦略性十分のチャンピオンコース。ゆったりとした敷地に余裕を持たせたレイアウトで、バンカーやウォーターハザードが、各ショットの狙いを限定して、容易にスコアをまとめさせないタフな造形になっている。バンカーの造りも多様なものになっていて、砂面の拡がりで視覚を圧迫するものや、花道に深く待ち受けるポットバンカーなどがあり、その結果、すべてのホールがそれぞれの個性を訴えかける印象的な仕上がり・・・

»予約・詳細はこちら

グレースリッジカントリークラブ(宮城県)

丘陵

アクセス:東北自動車道/仙台南IC 7km 地図

豪華なクラブハウスに温泉とコースは戦略性のあるトーナメントコース

丘陵コース。全体の高低差はかなりあるがホール間でそれを解消しており、打ち上げていくホールは少ない。設計は全体的にトリッキーなので考えたショットをしないとスコアをまとめられない。どのホールもショットの落としどころは広々としているがそれ以外は絞られているし、フェアフェイには大きなアンジュレーションがあってベストポジションをはずすと難しいライになることが多い。飛距離よりも正確なショットを心がけ、微妙なライの変化にも柔軟に対応したい。

»予約・詳細はこちら

杜の公園ゴルフクラブ(宮城県)

丘陵

アクセス:東北自動車道/村田IC 8km 地図

ゆるやかな丘陵でアップダウンはあまりない。アウトは自然林でセパレートされ、フェアウェイも広い。第1打の落とし所が広くティから見えるので、思い切って振れる。レギュラーティからは1番ロングの2オン狙いや3番の右ショートカットなど、飛ばし屋には楽しみなホールがある。7番はキャリーで240ヤード飛べば2オン可能だが、グリーン手前に池がある。インは逆にフェアウェイが絞られ、正確なティショットが要求される。17番は蔵王連峰が目の前に広がる景色がよいホール。

»予約・詳細はこちら

利府ゴルフ倶楽部(宮城県)

丘陵

アクセス:仙台北部道路/利府しらかし台 2km 地図

ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープン開催コース

ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント開催コース

»予約・詳細はこちら

福島県

大玉カントリークラブ(福島県)

丘陵

アクセス:東北自動車道/本宮IC 13km 地図

安達太良山の四季に抱かれたダイナミックな27ホールズ

丘陵・林間コース。東コースは全体的にフラットで楽にプレーできる。6番は左側に池とクリークが配されたやや左ドッグレッグの厄介なホール。中コースも2番の打ち下ろし以外はフラット。ここは3~5番がキーホール。7番のグリーンもアンジュレーションがやっかい。西コースは雄大さのあるコース。ポイントは1番。ティショットが谷越え。

»予約・詳細はこちら

グランディ那須白河ゴルフクラブ(福島県)

丘陵

アクセス:東北自動車道/白河IC 5km 地図

2014年夏「ダンロップ・スリクソン福島オープンゴルフトーナメント」開催 アメックスベストゴルフコース50ランクイン

丘陵コース。ベント芝のフェアウェイは大きく緩やかにうねっている上、サイドバンカーがガードしている戦略的コース。第1打で確実にフェアウェイをとらえないとグリーンは狙いにくい。そういう意味でティショットで広いゾーンを狙うのに、時にはアイアンを使う勇気が求められる。グリーンも緩やかなアンジュレーションがあり、スリリングなパッティングが楽しめる。

»予約・詳細はこちら

ボナリ高原ゴルフクラブ(福島県)

丘陵

アクセス:磐越自動車道/磐梯熱海IC 19km 地図

自然が大きいからコースもドラマチック

丘陵コース。磐梯朝日国立公園に囲まれ、会津磐梯山、安達太良山、吾妻連邦を一望できる標高850mの高原に展開する戦略性に富むコース。名物ホールは、日本では稀な崖越えの3番ロングホール。右側には深さ60mの断崖が続く。飛距離に自信があれば、崖越え2オンも不可能ではない。また、15番ショートは尾瀬をイメージしたパークホール。各ホールとも変化に富み、プレーヤーを飽きさせない。

»予約・詳細はこちら

ページの先頭へ

ページの先頭へ

ゴルフ場一覧
GDOサービス一覧
GDOおすすめサービス